2009年06月07日
NULなソロクッカー
いつも使用するクッカーも見直してみた。
山でご飯がおいしく炊ける*印の焚
これにA&Fのチタンマグカップ
PRIMUSのP-112の組み合わせ

結構な重さです。

EVERNEWのチタン400FD+A&Fのチタンマグカップ+*印 極の蓋
P-112では

ちょい軽くなりました。

ガス缶ではなくてアルコールでは?
スタンダードなチタンパーソナル3点セット+トランギア

うーん結構重いんですな。
トランギアってゴトクも入れると140gも有るんですね。
P-112は袋込みで88gです。

アルコールはもっと軽いアルミ缶を利用したものもありますが、
あまりにも小さくあまりにも軽いものは、クーカとの重量バランスが
有りすぎるので、すぐに倒れて大火事になるので山では決して
つかいませんが・・・

これぐらいならULになるのだろうか?
続く・・・・・
山でご飯がおいしく炊ける*印の焚
これにA&Fのチタンマグカップ
PRIMUSのP-112の組み合わせ
結構な重さです。
EVERNEWのチタン400FD+A&Fのチタンマグカップ+*印 極の蓋
P-112では
ちょい軽くなりました。
ガス缶ではなくてアルコールでは?
スタンダードなチタンパーソナル3点セット+トランギア
うーん結構重いんですな。
トランギアってゴトクも入れると140gも有るんですね。
P-112は袋込みで88gです。
アルコールはもっと軽いアルミ缶を利用したものもありますが、
あまりにも小さくあまりにも軽いものは、クーカとの重量バランスが
有りすぎるので、すぐに倒れて大火事になるので山では決して
つかいませんが・・・
これぐらいならULになるのだろうか?
続く・・・・・
Posted by emon at 00:34│Comments(5)
│山道具
この記事へのコメント
うーん! 悩ましい問題であります。
僕ももう1年も、この問題でぐるぐる回っております。
これに珈琲を加えるとケトルがきますから
いったい何を担いでいいのやら!
最近はガス缶の減り具合をバラバラにしておいて
出かける状況によって「缶」を取り替えています。
裏山だから、無くなる直前のコレでいいや、とか。
重さも慎重に計算したいものですが、
スタッキングも無視できませんしね。
しかし、悩み続けるのがまた楽しいのでありましょう。
僕ももう1年も、この問題でぐるぐる回っております。
これに珈琲を加えるとケトルがきますから
いったい何を担いでいいのやら!
最近はガス缶の減り具合をバラバラにしておいて
出かける状況によって「缶」を取り替えています。
裏山だから、無くなる直前のコレでいいや、とか。
重さも慎重に計算したいものですが、
スタッキングも無視できませんしね。
しかし、悩み続けるのがまた楽しいのでありましょう。
Posted by いまるぷ
at 2009年06月07日 13:00

最適なクッカーって
永遠の課題でしょうね。
昔はチタンがいいと思っていたのですが、
お米が旨く炊けないのでアルミ派に変わったり
はたまたガス缶よりはアルコール系のほうが
軽そうだとか行ったり来たりで堂々めぐりですね。
永遠の課題でしょうね。
昔はチタンがいいと思っていたのですが、
お米が旨く炊けないのでアルミ派に変わったり
はたまたガス缶よりはアルコール系のほうが
軽そうだとか行ったり来たりで堂々めぐりですね。
Posted by emon at 2009年06月07日 13:25
クッカーは同じくみなチタンなのですが、煮る分には問題ないですが
炒めたりすると、どうしても焦げついちゃうんですよ。
もっとも炒めたりすることは少ないのですが・・・
最近アルミのコーティングコッヘルの方がいいかななんて
思い始めたのですが、どうなんでしょうね。
アルコールは荒天の時テント内になるので危険ということで
持っていきませんし、アルコール結構重いです。
お遊びで使うときは持っていきますけど。
ガスは110缶でも250缶でもいつも満タンに詰め替えして
持っていくんですよ。冬はイソブタン200円を詰め替え、
3シーズンはブタン100円を詰め替えしています。
どちらにしてもクッカーを外してでは、つまらんですよ。
炒めたりすると、どうしても焦げついちゃうんですよ。
もっとも炒めたりすることは少ないのですが・・・
最近アルミのコーティングコッヘルの方がいいかななんて
思い始めたのですが、どうなんでしょうね。
アルコールは荒天の時テント内になるので危険ということで
持っていきませんし、アルコール結構重いです。
お遊びで使うときは持っていきますけど。
ガスは110缶でも250缶でもいつも満タンに詰め替えして
持っていくんですよ。冬はイソブタン200円を詰め替え、
3シーズンはブタン100円を詰め替えしています。
どちらにしてもクッカーを外してでは、つまらんですよ。
Posted by 茶柱 at 2009年06月07日 16:06
積極的にコメント(w
まず、ストーブの品番プレートを取っぱらいましょう。
キイロの収納袋はイマイチ重い。ソレを「伸びる軍手」片方に代えて収納しましょう。
で、茶柱さんご指摘の「つめかえクン」を買いましょう。アレは隠れた名品です。
まず、ストーブの品番プレートを取っぱらいましょう。
キイロの収納袋はイマイチ重い。ソレを「伸びる軍手」片方に代えて収納しましょう。
で、茶柱さんご指摘の「つめかえクン」を買いましょう。アレは隠れた名品です。
Posted by ラード at 2009年06月08日 00:52
茶柱さん
どんな食事をするかによって、
クッカーが変わりますよね。
フリーズドライのみなら
400ccのカップの組み合わせ
で事足りるみたいですが、
ラーメン等なら900ccの
容量がいりますから、
悩ましいです。
最近は600ccぐらいの
コッヘルの組み合わせが
丁度いいんじゃないかなと
思ってます。
アルミコーティング加工は
ご飯を炊くときのみメリットがありますよ。
*印の焚のセットは焦げてもきれいに
とれますし、おこげもなかなか旨いです。
しかし長い筒のようなのでこれで
ラーメンを作ると器が味気なく感じます。
ガス缶はいつも○め○え君で安物の
LPGを注入しますが、イソブタンも
あるのですね。
ラードさん
○め○え君は非合法な物ですが
私も実は愛用しています。
しかし入れ方が下手なので
入れすぎるとガス缶が膨張するほど
変形して、火をつけると大きな炎
がでて危うくなります。
詰め替えるのが面倒なので
いっそのこと
カセットガス缶+○め○え君+アダプタ+
バーナでは合法になるのでしょうか?
どんな食事をするかによって、
クッカーが変わりますよね。
フリーズドライのみなら
400ccのカップの組み合わせ
で事足りるみたいですが、
ラーメン等なら900ccの
容量がいりますから、
悩ましいです。
最近は600ccぐらいの
コッヘルの組み合わせが
丁度いいんじゃないかなと
思ってます。
アルミコーティング加工は
ご飯を炊くときのみメリットがありますよ。
*印の焚のセットは焦げてもきれいに
とれますし、おこげもなかなか旨いです。
しかし長い筒のようなのでこれで
ラーメンを作ると器が味気なく感じます。
ガス缶はいつも○め○え君で安物の
LPGを注入しますが、イソブタンも
あるのですね。
ラードさん
○め○え君は非合法な物ですが
私も実は愛用しています。
しかし入れ方が下手なので
入れすぎるとガス缶が膨張するほど
変形して、火をつけると大きな炎
がでて危うくなります。
詰め替えるのが面倒なので
いっそのこと
カセットガス缶+○め○え君+アダプタ+
バーナでは合法になるのでしょうか?
Posted by emon at 2009年06月08日 19:24
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。